外壁 小屋DIY

2018年の秋に小屋作りを開始。防水シートのまま冬を越し、春になりました。

桜吹雪の下で屋根もピンクに

いよいよ外壁DIYに突入です。

外壁材選びが一番悩みました。

Webを検索しまくり、施工法やイメージにあうデザインの外壁材を探しました。

ホームセンターやリフォームショップ・リクシルのショールームなどで現物をサンプルをみにもいきました。

窯業系サイディングが、美観のよさでよいなあと思えました。

また、金属系サイディングより安価な点も見逃せません。

小屋といえども、来客の目に触れるものなので見た目は大事です。窯業系サイディングなら、素人の小屋でも見栄えがよくなると期待しました。デザイン的には、石とかレンガのイメージです。

窯業系サイディングでは、リクシル(トステム)・ニチハ・ケイミューなどを検討しました。で材料の大きさ扱いやすさ、施工方法が簡単そうという点でリクシルに的を絞りました。

しかし、材料の調達が難航しました。いつも利用している楽天ではニチハはあってもトステムはなく・・。

コメリで取り寄せの見積もりをしたところ、予算的にきついと判明。

さらに、材料のカットが大変だそうで、窯業系サイディング用ノコギリが必要ということでした。

悩んでいると、建築業界の先輩が「焼き杉もいいものだよ」と、自分で安い杉材を焼こうという話でもりあがりました。

確かに、ホームセンターで見て気にはなっていました。

焼き杉の作り方を見ると結構大変で、自分で焼くという野望はすぐに消火されました。コスト的にもホームセンタームサシで焼き杉買った方が安価だとわかりました。

そんなわけで、既成の焼き杉でいくことにしました。

重なり部分の加工もしてあるのでキチンと施工できそうです。

焼き杉はホームセンタームサシ(アークランド)で購入し、普通乗用車に積み込み運びました。

手も車の内装も真っ黒に!

シロアリ予防のため裏も塗装しました。

外側は焼き杉用の防水塗料を塗りました。

防水材(はっ水性)塗ってみましたが、あまり効果を感じず・・・さらには、焼き杉の黒い色が一夏で色褪せました。特に南に面する板の色褪せが激しかったです。そのため、今まで柱や焼き杉の裏面に塗ってたものと同じカラーの塗料を上塗りました。

美しい墨色を保つメンテナンスが意外と大変なようです。

窓廻りの施工詳細記録はこちら

角はアルミとトタンをつけてみました。

見た目はトタンの方がマッチしました。コストは若干アルミが安かったです。しかしトタンは途端にサビてくるかもしれません(笑)

https://youtu.be/qfzg6m2Nc_Y